太刀 長船光忠
- 「たち おさふねみつただ」
- 重要文化財
- 銘 :光忠
- 時代:鎌倉時代・13世紀
光忠は鎌倉時代中期の刀工で、備前・長船鍛冶の事実上の祖といわれる。
この太刀は板目の地鉄に丁子刃を主体とした刃文を焼いて華麗である。
長船派よりも早くか幕時代前期から中期に繁栄した一文字派との関連をうかがわせる作風を示している。
光忠は鎌倉時代中期の刀工で、備前・長船鍛冶の事実上の祖といわれる。
この太刀は板目の地鉄に丁子刃を主体とした刃文を焼いて華麗である。
長船派よりも早くか幕時代前期から中期に繁栄した一文字派との関連をうかがわせる作風を示している。