太刀 古青江正恒
- 「たち こあおえまさつね」
- 重要文化財
- 銘 :正恒
- 時代:鎌倉時代・13世紀
青江派は、備中国青江庄(岡山県倉敷市)に栄えた一派で、鎌倉時代から南北朝時代にかけて流星し、隣国備前国の鍛治とはとは一線を画した独自の作風を展開した。
古青江正恒は、青江派でも初期に位置する刀工で、この作品には地鉄と刃文に同工の特色がよく示されている。
青江派は、備中国青江庄(岡山県倉敷市)に栄えた一派で、鎌倉時代から南北朝時代にかけて流星し、隣国備前国の鍛治とはとは一線を画した独自の作風を展開した。
古青江正恒は、青江派でも初期に位置する刀工で、この作品には地鉄と刃文に同工の特色がよく示されている。