太刀 福岡一文字(号 北条太刀)
- 「たち ふくおかいちもんじ (ごう ほうじょうたち)」
- 重要文化財
- 時代:鎌倉時代・13世紀
伊豆(静岡県)の三島大社に長く伝えられ、外装の兵庫鎖太刀に三鱗紋があり、北条氏奉納として伝来したため北条太刀と号されている。
かます鋒で、茎は刃方を一段切り欠いた雉子股形で当初の姿を示しており、丁子刃が華やかな一文字派の作品である。
伊豆(静岡県)の三島大社に長く伝えられ、外装の兵庫鎖太刀に三鱗紋があり、北条氏奉納として伝来したため北条太刀と号されている。
かます鋒で、茎は刃方を一段切り欠いた雉子股形で当初の姿を示しており、丁子刃が華やかな一文字派の作品である。